仙台のチロルは30年ぶりぐらい。そういえばピノキオというお店もあったよね
(2020.2.15追記
チロルとピノキオを混同していたので
タイトルと文章を一部修正しましたm(_ _)m)
昨日、30年ぶりぐらいに
チロル(仙台店)に行きました。
本当はレストランかのうに
行きたかったんですが、
調べたら、なんと、
2015年9月に閉店しているとのこと。
ですが、相手の友人とは、
中央通り(言い方古いw)
で待ち合わせの約束をしてしまったので、
慌てて、その付近を探して、
「あ、じゃ、チロルにしよう」
という、後ろ向きな選択理由でした(笑)
今のチロル仙台店は、
中央通り、もとい、
クリスロードの多楽茶屋ビルの地下にあります。
現在は1Fにツルハが入っていますが、
あらー、そういえば、
ここは昔なんだったかしらねぇ・・・
お店って新しいのができてしまうと、
記憶が上書きされてしまうので、
今まで何だったか忘れちゃいますよね。
そう思うと、ネットを探せば、
今は簡単に出てくるような風景でも、
今後のために写真に納めておこう、
という気になってしまいます^^
チロルのある多楽茶屋ビルの、
↓↓↓B1Fに降りていく入り口。
実はチロルはとても思い出のあるレストランで、
私が高校生の時に、
初めてピザパイなる食べ物を体験し、
そのあとすっかりハマってしまったお店なのです。
といっても、私が最初に「ピザパイ」を食べたのは
ピノキオというお店で
畑中ビルの地下にありました。
が、その畑中ビルがどこだったか記憶が曖昧。
ビルの中の通路をL字型に曲がって、
中央通りに出られたので、
アーケード街の角にあったと思うんですが、
その通路沿いに、入るとお香の匂いがする、
インドや中国のグッズを売るお店があって、
小さいながら独特商品が並ぶ店内が好きで、
私はよく目的もなく、中に入って、
アジア系の輸入小物などを眺めていました。
ある掲示板で、
「須田ビルの隣にあったのは畑中ビル」
という主旨の書き込みがあったので、
畑中ビルは現在のエバーアイビル
だと思われます。
127 名前: ゆきんこ 投稿日: 2007/01/06(土) 15:23:08 ID:sB/n7kXY
名掛丁須田商店の隣のビルの2階にあった雑貨屋大好きだったなぁ。
ああいう地元独自の店が今の仙台には足りない。133 名前: ゆきんこ 投稿日: 2007/01/11(木) 09:48:46 ID:Klh.OLFM
>>127さん、それって畑中ビル(今はたぶんビルの名前が違ってる)の二階にあった
「パレット」ですか?よく高校の頃行きましたね~~。
いつも女子高生であふれてました。懐かしい。
ところでギフトケイトが閉店とは!びっくり。
高校の頃は土曜日の午後、サンライズにずっといておしゃべりしてたっけ。
今度は何になるんだろうね。(出典:’70年代頃までの仙台を語るスレ(6))
が、ここでひとつ大きな謎が・・・
私がピノキオに降りていくときは
1階にあった畑中ビルと書かれた文字を、
必ず一瞥してから階段を下りた気がするけど、
現在の須田ビルには「隣」がないので、
わけがわからなくなってきました。
当時はいったいどうだったんだろう?という、
真相が知りたいです。
↓↓↓何か大きな勘違いをしているのかもしれません?
さて、私が高校生の時のピノキオは、
ピザのハーフサイズがあって、
それを学校帰りによく食べたんですよ。
300円かなぁ、450円ぐらいだったかなぁ・・・
でも「ピザパイ」というパイという言葉に、
アップルパイみたいなお菓子感覚を持っていたので、
同級生に連れていかれて、
「ピザパイ」なるものを、
生まれて初めて食べた時には、
あまりにも不思議な味で、しかも油っこくて、
1枚全部食べられませんでした。
そのときは、まずい、と思いました(笑)
でも、その後、「あ、あれがまた食べたい」
と思い始めてあとは病みつきね。
当時のピノキオは確か南欧風のお皿とかが、
壁の棚に飾ってあって、暗めの店内だったかと。
一方チロルは支店がいっぱいあって
藤崎とかにもあったので
そっちは普通の椅子とテーブルで、
食堂ぽかったような気がしますが、
チェックのテーブルクロスはそのときもあったと思う。
1970年代後半から1980年代前半ぐらいですね。
で、生まれて初めて食べたピザが、
ピノキオやチロルのピザだったので、
いまでもあの味が私のピザの、
スタンダードなのです。
だから、ストロベリーコーンズなんて、
あんなの、ピザじゃないよー(私には)
ピザは厚焼きでチーズがたっぷりよね。
↓↓↓今のチロルの店内(2018.04月)
↓↓↓そして、昨日のランチタイムのメニュー
今回は、ホットペッパーで、
ウェブ経由の予約だったのですが、
行ってびっくり!
「席はまだ準備していません」って、
かなり冷たく言われちゃいました・・・
(予約しているのに、それってありか?)
ポイントを使おうと思った時も、
結構、態度がよろしくなくて、
ウェブ経由のお客さんを、
あまり歓迎していない雰囲気を感じました。
(割とご年配の担当者ですが)
ですが、仙台に昔からある
老舗なので、時代遅れでも許します(笑)
いつまでも、美味しい味を提供して
くださいね。
現在のチロルの場所はこちらです。
住所は宮城県仙台市青葉区中央2丁目6-6多楽茶屋ビルB1Fです。
この地点の最新のGoogleマップはこちら。
今(2018)から数年経ったら比較してみてくださいね。
【PR】仙台/駐車場をスマホで予約!パーキングシェアのAkippa(アキッパ)
★参考になった方はクリックお願いします。
↓↓↓にも仙台情報がいっぱいあります

にほんブログ村

仙台市ランキング
スポンサーリンク
関連記事
-
-
3/24開店。coco壱番屋中田店の跡地に「からあげの匠」がオープン
coco壱番屋中田店の跡地に「からあげの匠」というお店の新店舗が、2020年3月24日(月/祝)のA
-
-
あすと長町にイオンタウンができる?文字色だけでイオンとわかる看板
今日(10/8)午前中、あすと長町を車で南下していたら、何やら「商業予定地」と書
-
-
30年前を思い出しながらサンモール一番町を歩いてみる
先日、25年ぶりぐらいに、 サンモール一番町の泰陽楼に行きました。 仙台の中心部にはあまり来るこ
-
-
5/8仙台駅新幹線中央改札内3F売店はNEWDAYSを除き全部閉店
昨日、東京に出張する前に、仙台駅3Fの新幹線中央改札口の中にある駅弁屋さんで駅弁を買って行こうと思っ
-
-
閉店した『けん』南仙台店の建物が取り壊されていました
(2018.03.18追記)この記事は昨年(2017)に書いたものですが、先日同じ場所を通りかかった
-
-
9月1日から近所のセブンイレブンでおでんが始まりました
管理人Aのカートンです。 今日、近所のセブンイレブンに行ったら、
-
-
仙台でお客様をおもてなしするには牛タンでしょ~たんや善治郎
ハートンです。 なかなかのペースで記事を投稿しております(^_-) 年末に義理の妹が子供
-
-
業務連絡?!アーケード内に喫煙所あり。
カートンさま!カートンさま~~~♪ こちらハートンです。喫煙ユーザーにも業務連絡いたします。
-
-
雨後の筍のように空店舗に展開するカーブスはまねきねこ系だったのね
私の職場の近くにカーブスという女性専用の体操クラブみたいなのがあって、 見た目もつくりもチープな感
-
-
4名のランサーさんに聞いた肘折日帰り温泉「いで湯館」「カルデラ温泉館」
肘折日帰り温泉「いで湯館」「カルデラ温泉館」ってどんなとこ? 山形の友人が肘折の日帰り温泉
Comment
過去ログでピノキオの文字を見てメールいたしました。
イタリアンのピノキオは、東宝映画館ビルの地下位に有ったお店でしたね。
>只野さん
コメントありがとうございます!
はい!その並びですね。
本当によく食べたんです。
東宝ビルの地下にあったのは喫茶店の「詩仙」ですが
自分の記憶では確か(曖昧)畑中ビルの地下ではなかったか?と・・・
お店ってなくなるとすぐ記憶が薄れちゃいますよね^^
こちらの方のブログで「詩仙」のほうは一応確認できましたが
ピノキオは情報がなくて・・・??
https://ameblo.jp/suke-sablow/entry-12585239634.html
そうですね
ピノキオは畑中ビルB1Fでした
畑中ビルは東五番町と中央通りwの角にある須田ビルを囲むようなL形で、ビル入口も2か所=いずれも角から二軒目・・・でしたので、現在のエバーiビル?が該当するかと思います。
で、ピノキオって昭和57か58年頃に移転したような薄い記憶もあります。一番町3・「ミッシェル」や「かいがらてらす」が入った「よろず園ビルB1F」←真向かいが「鐘崎」・筋向いが「ユリーノ」・北隣が「リーガル」「キャンパス7」な場所。
中央通り(ry…薬局のところは「協働社」だったと思います。あのビル地下にチロル以外にも数店舗あって、一時期入居していた「パーラーベティ」のパフェ類が優しい価格帯ということもあり利用していました。