*

え!日交タクシーの緑の新車両は東京グリーンキャブのお古なの?

公開日: : 最終更新日:2019/08/14 , , ,

日交タクシー_20190429_080235

カートン(Carton)です。

今朝は遠くの山までよく見えたので、名取大橋付近から写真を撮ろうと思い、セブンイレブン東中田店に車を止めて歩いていたら、近くの日交タクシーから営業車が出ていくのが見えました。

そうそう、最近、日交タクシーは緑の車がたまに走っているんですよね。いつからだろうと思って調べてみたら、「日交タクシー (株式会社グリーンキャブ仙台支社)の求人情報」(Screenshot)に”2018年4月から新カラーの新車体の導入を開始!”という記述があったので、これがそうなのかもしれません。確かに私も昨年あたりからの目撃だと思います。

▼現在、よく見かける日交タクシーの営業車両はこちら

ローソン仙台四郎丸店の日交タクシー_20180914_082346

2018年9月14日撮影(ローソン仙台四郎丸店)

▼新車両はこちら。なんと本日、またも偶然目撃(笑)

日交タクシー新車両_20190429_140330_337

2019.4.29撮影(南首長北公園)

ところが導入時期を調べているうちに、意外な情報を見かけました。どうやらこの車両は東京グリーンキャブのお古(中古)らしいのです^^出典は、「白か黒か・・・どっちもだ」さんのブログ記事Screenshot)に投稿された以下のコメントです。

 

仙台地区は先月の25日に運賃改定があり、ようやく小型と中型が統合されました。
日交タクシーでは、東京のグリーンキャブの中古のクラウンセダンが東京の塗色そのままで第二の人生を歩み始めました。
私が確認したのはとりあえず1台のみですが、今後導入が続くのかどうか楽しみです。
[ 2018/03/03 23:23 ] コルト1061

コルト1061さん
新型のタクシー専用車両は小型しかないので、全国的に小型と中型の統合が進んでいるみたいですね。
統合で小型メインの地域でも従来の中型が大半の東京の中古も使いやすくなりましたね。
[ 2018/03/07 11:21 ] YXS10

こんばんは。
グリーンキャブカラーの中古車のクラウンセダンですが、結構なペースで増えており既に12~3台が走っているようです。
日交タクシーの車庫にはナンバー無しの同型車がまだまだ置かれていましたので、今後もしばらくは導入が続くと思われます。
カラーリング等は東京時代のままですが、何故かすべての車両でホイールカバーが外されているようです。
[ 2018/03/17 22:43 ] コルト1061

 

えー、これが事実なら、新車両と言いながら実際は東京グリーンキャブのお古ってことですよね^^道理でなんとなく古臭い感じがしたのは私だけかしら?でも記事によると仙台の日交タクシーの中古車も沖縄でタクシーとして再使用されているそうなので(一部は塗装もほぼそのままとのこと)、昔の仙石線(京浜東北線など首都圏国電の中古車両を再利用)だけじゃなく、タクシー業界でも「使いまわし」があることに、ちょっとびっくりでした。

仙台メモリーズのヒストリー

日交タクシーというのはタクシーの名称で、実際の社名は株式会社グリーンキャブ仙台支社です。けれど、旧社名が日本自動車交通(日交)だったので長年親しまれて認知度が高い「日交タクシー」の名前をそのままつかっているようです。社屋のデカい看板も日交タクシーですしね。要するに株式会社グリーンキャブ仙台支社が提供しているタクシーのブランド名が「日交タクシー」と思えばわかりやすいのかもしれませんね。

▼日交タクシーは以前(昭和40年代ぐらい??)東四郎丸小学校付近にあったと思います。私の記憶ではなんとなく以下の地図のこのあたりのどこか(笑)。付近を通ると広い敷地に日交タクシーの営業車両がいっぱい並んで止まってました。(場所が違っていたらコメントくださいm(_ _)m)ちなみに日交タクシーと東京の日本自動車交通の関連性はまったく不明です。単に社名が同じだけ?それにしては桜のマークをつかっていたような・・・(わかる方、コメントくださいm(_ _)m)

昔の日交タクシー_スクリーンショット 2019-04-29 11.14.31

・・・と思っているうちに、やがて今の社屋ができて移転してしまった気がしますが、それがいつの頃だったかまったく覚えていません?(あ、建物に近付いて「定礎」のプレートを探せばいいのかしら?)

(追記)この記事を書きながら急に思いついたので、車を飛ばしてもう一度日交タクシーに行ってみました。おー、幸運なことに建物の定礎は近くの階段から見えました。それによるとこの建物ができたのは昭和61年(1986年)12月とのこと。えー、ホントかな?個人的にはもっと前の気もしますが、気のせいかしら。

ですが、残念ながら日交タクシーは1999年(平成11年)倒産してしまいました。あいにくその頃の私は諸般の事情で収入を得ることに必死だったので、世間の動きまではとても手が回らず、当時のニュースや詳細をあまり覚えていないのですが、倒産したことだけは知っていたのでたぶんどこかで聞いたのでしょう。

 

(画像:自交総連のサイトより)

政治経済に疎い私なので、詳しいことはわかりませんが、要するに倒産して東京のグリーンキャブの支援を受け、処理が終結したあとは、2003年(平成15年)4月にグリーンキャブの傘下に入り、今に至っているということなのでしょう。だから社名が株式会社グリーンキャブ仙台支社なんですよね。

当時の私は、潰れたのに、なんで普通に日交タクシーが走っているんだろう?なんて思っていましたが、他の会社の支援を受けると主体が変わっても事業自体は継続できるんでしょうか?よくわかりませんね。個人的には倒産も破産も継続のためのひとつの方法だと思います。

とかいって、現在は「ミナトタクシー」派の私です。ごめんね?


【PR】仙台/駐車場をスマホで予約!パーキングシェアのAkippa(アキッパ)



★参考になった方はクリックお願いします。
↓↓↓にも仙台情報がいっぱいあります
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

仙台市ランキング


スポンサーリンク



関連記事

ミナトタクシー高橋新蔵商店_20190522_125028

ミナトタクシーが営業停止「本日より休業」の張り紙が!

カートン(Carton)です。タクシーを呼ぼうと思っていつものミナトタクシーに電話したら、フ

記事を読む

五橋の「ラーメンたから家」が廃墟ビルになっていました

昨日、片平から五橋に抜ける道を通っていたら、ラーメンたからやのビルが廃墟ビルになっていました。いや、

記事を読む

伝説のステーキ屋 仙台名掛丁店

ハートンです~~♪ 本日は連休中に食べに行きたいお店を自分の備忘録として残しておきたいと思いま

記事を読む

エスパルに「オランダせんべい」の酒田米菓ソース焼きそば味うまい

2月1日、エスパル仙台に酒田米菓(本社:山形県酒田市)の直営店がオープンしました。酒田米菓と言えば「

記事を読む

ミルキーウェイ仙台小田原店_20190813_073721

失敗「外食で野菜」ミルキーウェイにはサラダバーがなかった件(汗)

突然、ゆる~いダイエットをしようと思い立ち、一人で外食するときはなるべく野菜だけでお腹を満たそうと決

記事を読む

セブンイレブンでおでんが開始_20180901_114100_300

9月1日から近所のセブンイレブンでおでんが始まりました

  管理人Aのカートンです。 今日、近所のセブンイレブンに行ったら、

記事を読む

セブンイレブン仙台南病院前店_20200215_084026_327

2/15(翌日)に行ったらセブン仙台南病院前店にはバレンタイン商品がなかった

▼あらー、バレンタインの翌日、セブン-イレブン仙台南病院前店に旦那用のチョコレートを買いに行ったら、

記事を読む

エンドーチェーン2階にあったロングジョンシルバーの思い出

昨日、久しぶりに仙台駅前を歩いたら、 イービーンズの2階にドトールができていました。 &nb

記事を読む

登米の「麺や文左」は 個人宅を改造したお洒落な手延べ麺レストラン

お手伝いするイベントがあり、登米市にある「麺や文左」(ぶんざ)という手延べ麺レストランに行ってきまし

記事を読む

今や都市近郊のお洒落な建物はすべて高齢者施設と言ってもいいのかも

あすと長町を南下して旧4号線の諏訪に入ると、なにやらお洒落ですごく目立つ建築中の建物があって前か

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑