ひえ~!いつの間にか本町周辺駐車場の最大料金がなくなっていた件
公開日:
:
最終更新日:2017/02/28
屋外
ひえ~!いつの間にか本町周辺駐車場の最大料金がなくなっていた件
ここ数日、仙台市青葉区本町周辺に用事(通いのお仕事)があり、日常的に車で動いている都合上、なにげに付近のコインパーキングに車を止めたのですが、むむむ?車を入れるときにチラ見して確認する看板の料金表示に、日中帯の最大料金表示がない・・・まずい、バック、バック!
だがしかし時すでに遅く、気づいた時には約束の時間まであまり余裕がなく、一方通行の細道を素早く目で探してみましたが、どの駐車場も「最大料金表示」がないパーキングばかりで、結局、平日日中帯の料金に上限がない駐車場に止めざるを得ませんでした・・・そして仕事が終わって精算してみると、ガーーーーーーン!!!!なにこれ?4,400円!!!・・・・とほほ。
数日、同じ相手先に通うお仕事だったので、次の日(本日)は用心して早めに出発して、付近をグルグル探してみましたが、今まで「日中最大料金(ビジネス料金)」が設定されていた馴染みの?駐車場まで料金体系が変わっていて、結局、かなり離れているオイカワパーキングに止めました。オイカワパーキング(立体駐車場)は、今も、ビジネス利用900円(定額)をやっていました。
それにしても、えー、本町周辺の駐車場って、いつのまに、「上限なし」になったのよ(^_^;)??
幸いなことに、私の車は車高がそれほど高くないので、設備の古い立体駐車場に止められますので、それなりに安いところも見つかりますが、車高が高い軽自動車などの場合は、現状は結構厳しいかもしれませんね。
ちなみに、設備の古い立体駐車場は、(車高的に問題がないなら)比較的安いビジネス料金(日中帯定額)で利用できるのでお得です。私は本町周辺では、今回のオイカワパーキング(8:00~20:00 900円)や、ダイヤパークさんのパークテリア花京院 (7:30~19:00 800円)をよく利用していたのですが、今回は、仕事先のできるだけ近くに止めたいと思ってしまったのが敗因でした。やっぱり余裕を持って出ないとダメですね。
タイムズ24 仙台本町第8 スクリーンショット(2016.06.30時点)
【PR】仙台/駐車場をスマホで予約!パーキングシェアのAkippa(アキッパ)
★参考になった方はクリックお願いします。
↓↓↓にも仙台情報がいっぱいあります

にほんブログ村

仙台市ランキング
スポンサーリンク
関連記事
-
-
利用しました>山澤酒店。だからミニストップ電力前店はタバコなし?
本町、東北電力本店の向かいにある山澤酒店を利用しました。 目的はおタバ
-
-
太白区の長町にタルト!!
はじめまして。 このたびこの仙台メモリーズ、略して仙メモに あらたな書き手として参加した
-
-
連坊小路仙台一高東角セブンイレブンの交差点に信号がついてた
今日、久しぶりに新寺から連坊に抜ける裏道を通ったら、 連坊小路仙台一高東角セブンイレブンの交差点に
-
-
八幡町「うなり坂」付近で爆走していったカモシカを目撃(写真無涙)
今日(2017年5月31日)、車で八幡町を走り、うなり坂を上って国見方面に上ろうとしたところ、目の前
-
-
河原町の大町タネ店が写っている2008年のストリートビューを発見
carton(カートン)です。 先日、河原町に用事があり、三井のリパーク仙台河原町1丁目というコイ
-
-
通過しました→あすと長町一丁目北交差点
おとといはとっても風が強くて、 本当は砂埃を撮
-
-
DPL仙台長町の工事事務所跡地にNPC24H仙台太子堂第2パーキング OPEN
カートンです。 私が通る道沿いに新しく コイ
-
-
「超高額製品輸送中」ってなに?武蔵通商さんのトラック
先日、山形市内の13号を天童に向かって走っていたら、目の間に「超高額製品輸送中」と書かれたトラックが
-
-
1月ですが一高の桜がなんとなく赤味がかった気がします
Carton(カートン)です。 今日、一高の脇の道を通りかかったら、道沿いの桜の木が赤味がかっ
-
-
通過しました>仏壇直売センター名取
久しぶりに名取方面に向かったら、 以前、東京靴流通センターがあった場所