2016東中田から旧4号に抜けるバイパス下のトンネルは10/1から不通
※2017年10月2日(月)午前5時より中田バイパス日交タクシー南側に新しい交差点が開通しました。(この記事は昨年のものです)直前記事はこちら。
東中田から旧4号に抜けるバイパス下のトンネルは10/1から通れません
東中田や中田2丁目地区にはトンネル通行止めの予告看板が
数年前に工事が始まったと思いきや、なんだかわかんないけどやがてなぜか中断。そして、長く放置された後、ここにきてまた再び始まった(?)東中田からバイパスに直進する道が、今回はどうやら本気のようでw、先日通ったら「10月1日よりバイパス下部トンネル通行止め」の立て看板が出ていました。(2016.09.21)看板は少し前に設置されたと思われます。
新しい道路というものは、それまで当たり前に通っていたくせに、一度できてしまうと、今までどんな感じだったかすっかり忘れてしまうので、すでに工事も終盤ですが、一応、思い出?のために記録しておくことにします。
▼以下が東中田側から日交タクシーのところを通過してバイパスの下を通るトンネル。うっかり入ると対向車とすれ違えないことが頻繁にあるので、慣れた人は用心して自主的に一時停止するのですが、何も考えずに対向側から突っ込んでくる車に遭遇した時には、舌打ちのひとつもしたくなるトンネルです^^(2016.09.21)
▼ここにも10月1日より通行止(車両通行止)の看板が。(2016.09.21)
▼反対側の中田2丁目から見た写真。本当は工事がここまで進む前に撮っておきたかったな。しかも、スマホを変えたばかりでカメラの設定が変なのか、あんまりシャープな写真になってないよね。
▼上の写真のもっと手前。この道はバイパスの交差点を通らずに、下をくぐって信号なし(ほぼ渋滞なし)で中田の旧4号線に抜けられるので(写真から見たら逆方向の話ですが)、近道として利用する人も多いけど、(今でこそ通りやすくなりましたが)昔は本当に狭いうえに見通しが悪くて、対向車が来るか来ないか、まるでギャンブルのような道でした(笑) 一番スリルがあったのはこの箇所じゃないけどね。
▼上の道を実際に走行中の過去動画は以下の05:47あたりから。細くてバイクとすれ違うのもちょっと冷や冷や。
(2016.10.01追記)新しい道が完成。走ってみました。
2016.10.01追記
新しい道が完成した当日、早速、朝早く行って走ってみました。以下の動画(37秒)です。
▼仙台市都市計画情報インターネット提供サービスを見てみました。この部分です。一見、4つ角の交差点に見えますが、中央分離帯があるため、今回開通した道から仙台方面に向かう車線には入れません。
下の曲がり切った写真を見るとわかりますが、今は名取方面に向かう車線から降りるか、または上がるか、のどちらかです。そのうち反対側に直進できるようになるのかしら?それとも、ただの、バイパスに上り下りするだけの道で終わるのでしょうか?反対側(中田2丁目側)が開通したら、また補足することにします。
中田バイパス(仙台市太白区)(2016.09.21に取得したスクリーンショット)
実際のGoogleマップはこちら
【PR】仙台/駐車場をスマホで予約!パーキングシェアのAkippa(アキッパ)
★参考になった方はクリックお願いします。
↓↓↓にも仙台情報がいっぱいあります

にほんブログ村

仙台市ランキング
スポンサーリンク
関連記事
-
-
名取川堤防中田バイパス交差点は袋原方面に直進できませんよ
先日、友人の車に乗って袋原方面に行ったら、 名取川
-
-
半田屋(めしのはんだや)で冷やし中華が始まったようです
今日(2016.04.22)、本町を歩いていたら、 本町郵
-
-
岩手県花泉町の山の斜面のあんまり美しくない太陽光パネル
最初は、遠目から見て、がけ崩れで露出した山の斜面にビニールシートをかけているのかと思いました。山肌の
-
-
仙台駅2階【めぐりめぐるめ】コンコースで2月は福井県の海鮮煎餅!!
ハートンです。 めぐりめぐるめを楽しみにしてくださっているファンの皆様大変申し訳ございませんで
-
-
2017.02.06全面開通しました>旧286太陽光パネル土砂崩れ箇所
(このページは上が最新です。下の記事が古いです) このページは、2015年9月の豪雨で土砂崩れした
-
-
「超高額製品輸送中」ってなに?武蔵通商さんのトラック
先日、山形市内の13号を天童に向かって走っていたら、目の間に「超高額製品輸送中」と書かれたトラックが
-
-
閉店した『けん』南仙台店の建物が取り壊されていました
(2018.03.18追記)この記事は昨年(2017)に書いたものですが、先日同じ場所を通りかかった
-
-
昭和45年(1970年)前後の榴岡小学校とその周囲の航空写真
ちわーす。連投のCarton(カートン)です♪ 先日、何十年かぶりで榴岡小学校の前を徒歩で通り
-
-
利用しました>山澤酒店。だからミニストップ電力前店はタバコなし?
本町、東北電力本店の向かいにある山澤酒店を利用しました。 目的はおタバ
-
-
八幡町「うなり坂」付近で爆走していったカモシカを目撃(写真無涙)
今日(2017年5月31日)、車で八幡町を走り、うなり坂を上って国見方面に上ろうとしたところ、目の前