かつてない仙台市長選。今回は友人・知人から「お願い」が来るんです。
公開日:
:
できごと
先日、ある会社さんで仕事をしたら、そこの社長から「仙メモさん、市長選は菅原社長をよろしくお願いします」と言われました。その前に、別な会社さんの勉強会に参加した時にも、主催会社の社長さんが冒頭でこう挨拶しました。
「わたくしは政治とは無関係な人間で、いままでこういったことは一度もお願いしたことはありませんが、清月記さんは当社のお客様でもあり、お付き合いの長い友人でもあります。今回の市長選はどうぞよろしくお願いいたします。」
またある日には、友人からLINIEメッセージ。「社長には青年会議所でものすごくお世話になったんです。普段は政治的な活動は一切しない私ですが、今回ばかりは別です。仙メモさんにも直接紹介するので、今度〇〇で開催される応援者の会に来ませんか?」
いや、すごいね。50数年生きてきて、市長選で人から何かを頼まれたことなんて今の今まで一度もないよ。なのに今回は、色々な人から「お願い」がガシガシ来ます。仙台の経済界を総ぐるみで巻き込んだ、まさに一大陣営だなぁ・・・著名な経営者が立候補するというのは、こういうことなんだろう。
候補者の菅原裕典氏が社長を務める「清月記」は、仙台では評価の高い葬祭会社で、私の周りでは「さすが清月記さん」という表現をよく耳にします。「日本でいちばん大切にしたい会社3」という書籍にも掲載され、さらに評判が高まりました。
私はお目にかかったことはありませんが、社長さんは社外活動を精力的にされている方のようで、面識のある友人・知人が山のようにわんさかいますし、その人たちにとっては知り合いであることがステータスのような言われ方をされています。「清月記の社長が」という言葉をよく聞きます。当然ながら、「うちの取引先」という経営者さんも多いです。中には「癖がある」「戦略上手」という人も。
だから何も考えずに日々暮らしていると、自分の周りがあまりにも菅原氏一色で、さも戦況がそんな風に動いているように思えてしまいますが、考えてみたら、商工事業者以外の大半の人にとっては、「菅原って誰?」みたいなレベルかもしれないよね。仙台の経済界では大変有名な方で、私のような個人事業主ですらその名前をよく知っているぐらいですが、普通の市民にとっては郡和子さんのほうが、よっぽど認知度高いかも。なんつったって元議員だし。
だからうちの息子なんかは「え、郡和子で決まりじゃないの?」とか普通に言うけど、そういう感覚でいる人も実は多いってことだな。
この時期は、仕事先を訪問しても、菅原氏のポスターがそこかしこに一杯。今現在、仕事先でポスターを見かける率は、もはや、秋葉賢也と桜井充を追い抜いちゃった感じですね。
仙台市政など、元々それほど興味のない私ですが、今回はちょっと関心をそそりますね。
【PR】仙台/駐車場をスマホで予約!パーキングシェアのAkippa(アキッパ)
★参考になった方はクリックお願いします。
↓↓↓にも仙台情報がいっぱいあります

にほんブログ村

仙台市ランキング
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ゆりかご幼稚園パワハラ+残業代未払いで思う幼児教育機関の旧態
ゆりかご幼稚園にユニオンが介入 太白区袋原のゆりかご幼稚園が残業代の未払いなどがあったとして、2月
-
-
仙台市の津波訓練の日でしたがメールも屋外放送も慣れ気味のこの頃
手元のスマホが突然「キュイン!キュイン!」と鳴りだして、
-
-
[東北電力]我が家がついにスマートメーターになりました。ミニ解説
我が家がついにスマートメーターになりました スマートメーターに切り替わりました
-
-
緊急速報メール(9/10)が届くも仙台市のHP開かない
朝早かったので、早々に布団に入ったら、 突然、ピンポンパンポンと緊急速報メール。 こち
-
-
祝!羽生結弦選手が史上初の300点超えとなる世界最高得点で優勝
仙台市民の星、泉区民の希望、七北田の太陽! われらが羽生結弦クンが、