半田屋(めしのはんだや)で冷やし中華が始まったようです
今日(2016.04.22)、本町を歩いていたら、
本町郵便局の近くにある半田屋(仙台本町店)で、「冷やし中華340」の張り紙を発見。
そうか、連休も近いし、そろそろそんな季節なんですね。
私が懇意にしているあるラーメン屋さんでは、
4月になると冷やし系ラーメンの問い合わせが入るそうです。
4月の後半から5月にかけての仙台では、ある日突然暑くなって、
冷たい麺を食べたい日が出てくるので、
たまたま利用した近くのコンビニ(ミニストップ電力前店)でも、
そうめん、ざるそば、冷やし中華など、冷やし麺がたくさん並んでいました。
ふと思いついて検索してみたところ、今や「半田屋」は、
北海道や関東、中国・四国、九州などに出店している全国チェーンなんですね。
ちょっとびっくり。
今は「大衆食堂 半田屋」なんていうチェーン店ぽいロゴマークになっていますが、
そもそも半田屋は「めしのはんだや」という店舗名とロゴマークで、
昔は作業系のおじさん達がご飯を食べるような独特の雰囲気があったと思います。
私が高校生の時に、同級生(女子)が、
「はじめて一人ではんだや(土樋店)に入った!」と語っていたのを思い出しますが、
それを聞いている私達は、ある種の武勇伝と捉えながら聞いていました。
「はんだや」と言えば、土木作業員の方の御用達というイメージがあって、
当時の高校の同級生がなぜ一人で「はんだや」に行く羽目になったのかは忘れましたが、
要するに、例えば両親の旅行の不在などで一人でどこかでご飯を食べることになった女子高生でも、
普通は行かないお店、という認識が強かったように思いますし、
その意味でも、色々と地元のジョークのネタになっていたと思います。
調べてみると、「はんだや」の1号店はハピナ名掛丁と政岡通り(さくらの裏)を結ぶ
ジャンジャン横丁にあったようです。※写真は公式サイトより。
でも私には以下の写真のほうがなじみ深いかも。
※写真は”おかちゃん日記”さんの記事「仙台ひと昔前 写真館」からお借りしました。
この頃、名掛丁アーケード街と政岡通りを結ぶ横丁が何本かあったと思いますが、
どの横丁も古い家の台所の臭いがしました。でも政岡通りはおしっこ臭かった(汗)
あー、そうそう、仙台の大衆食堂と言えば「叶や(かのうや)」もありましたね。
「叶や(かのうや)」は、以前、長町にもあったっけな。
話しは飛びますが、名掛丁という地名は、かつては東口にもあり、
鉄道で地域が分断される前は、同じ町だったことが伺えます。
私は小学生の時に東口界隈に住んでいましたが、
その頃、家の近くに屋台置き場のような場所があり、
青葉通りなどで夜に営業する屋台が
日中に止めてある私道のような場所がありました。
その中の1台がある日火事で焼けて、近所の友達と興味本位で近寄ってみたところ、
焼けた屋台から通帳が出てきたので、皆で相談して届けた交番が名掛丁交番でした。
今で言うとどの辺でしょうか?
確か近くには「名掛丁塩釜神社」や金魚屋さん、二十人町との角にはお菓子の小新堂や、
二十人町側には光パチンコなどがあったと思います。
当時の仙石線の仙台駅に向かう道(東7番丁から入る)は、舗装されていない道で、
雨が降ると水たまりがひどかったし、応急措置としてよく藁のムシロが敷かれていましたが、
全然役に立たなかった記憶が・・・
仙石線の改札の建物には売店と
「グリル第一」というテーブルが4つぐらいの小さなレストランが入っていて、
それは当時、第一ビルの地下にあった「グリル第一」の支店だったと思いますが、
堅物で飲食店などには疎かった亡き父が、唯一、私達姉妹を連れて行ってくれた、
自分の中では「生まれて初めての(デパートの食堂以外の)レストラン経験」でした。
「めしのはんだや」から随分はずれてしまいましたが、
当時のことを思いだしていると、次々と色々な思い出が蘇りますね。
仙台の人にとっては、全国チェーンになっても、
昔のイメージを懐かしく思っている方も多いのではないでしょうか。
Googleマップ(2016.04.22取得のスクリーンショット)
実際のGoogleマップはこちら(※〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町1丁目12−12)
【PR】仙台/駐車場をスマホで予約!パーキングシェアのAkippa(アキッパ)
★参考になった方はクリックお願いします。
↓↓↓にも仙台情報がいっぱいあります

にほんブログ村

仙台市ランキング
スポンサーリンク
関連記事
-
-
2017太白区中田名取川堤防の道は10/2よりバイパスの右折ができません
今日、太白区中田地区の旧4号線から、 名取川の堤防を通ってバイパスに抜ける道を走っていたら、 こ
-
-
2016東中田から旧4号に抜けるバイパス下のトンネルは10/1から不通
※2017年10月2日(月)午前5時より中田バイパス日交タクシー南側に新しい交差点が開通しました。(
-
-
yuzukiが嵯加露府サカロフに?ではなくユズキはユズキだった
少し前から気になっていたんですが、 大野田の旧4号線のバス通り沿いにあ
-
-
平成書房だったツルハ中田店、ブックス古賀だった袋原包括支援センター
Carton(カートン)です。 昨日、オリゴ糖を買いに、ツルハドラッグ中田店に行きました。
-
-
今や都市近郊のお洒落な建物はすべて高齢者施設と言ってもいいのかも
あすと長町を南下して旧4号線の諏訪に入ると、なにやらお洒落ですごく目立つ建築中の建物があって前か
-
-
五橋の「ラーメンたから家」が廃墟ビルになっていました
昨日、片平から五橋に抜ける道を通っていたら、ラーメンたからやのビルが廃墟ビルになっていました。いや、
-
-
コメリ亘理店が移転のため2018(H30)5.6に閉店だそうです。
昨日、ハガキが届きました。 コメリカード・アクアカード会員の皆様へ コメリ ハード&グリーン
-
-
仙台駅2階【めぐりめぐるめ】コンコースで1月は広島のスイーツです!!
1月入りました。ハートンです。 めぐりめぐるめを楽しみにしてくださっているファンの皆様大変申し
-
-
関東では今でも行列のソルビンでかき氷食べました! 仙台S-PAL店
ハートンです~~♪ さて連休中に訪れたお店最後は・・・ デザートをご紹介します!! ソ
-
-
太子堂駅に郵便ポストありますよ!!
2月も終わります。ハートンです。 1か月近く更新しておりませんでした(>_<)